スタッフブログ

インプラントの歴史

大和市鶴間にお住まいの方で、これからインプラント治療を受けたいと考えている方は、インプラントについてどのようなことを知っていますか?今回は、インプラントの歴史についてご案内しますので、参考にしてみて下さい。
実は、2世紀~3世紀頃にも、インプラントはあったとされています。古代ローマ人の骨の中に、釘が刺さって歯が作ってあったそうです。日本では江戸時代に、インプラントよりも、柘植の木で入れ歯を作って噛めるようにしていたようです。それから、7世紀~9世紀頃のマヤ文明では、貝殻を使って歯にしていたという記録が残っています。貝殻は、カルシウムでできていますので、もろいけれど骨とくっつきやすく機能していた可能性があったようです。
1952年に、今のインプラントが開発されました。スウェーデンのルンド大学のブローネマルク博士が、ウサギの骨の中にチタン製の金属を埋め込んだ実験をしたことがきっかけでした。埋め込んだチタンを数か月経った時に取り外そうとしたところ、チタンの表面に骨の細胞がびっしりとくっついて、外しにくくなっていたのです。
それまでは、鉄の釘を歯茎に打ち込んで、歯を造るといったことがあったそうです。また、釘が駄目ならボルトではどうだろうかなど、様々な試みがあった中で、チタンが凄く良いということがブローネマルク博士によって発見されて、ブローネマルク式の術式が飛躍的に広まって、インプラントの歴史が大きく変わっていきました。
ブローネマルク博士が開発した術式は、非常に難しく大変でしたが、その術式をより簡単に、より長持ちする方法にと、どんどん改良されていきました。ブローネマルク博士が、1965年にインプラント処置をしたという博士の同僚は、2008年までインプラントを持たせることができたと言われています。
60年以上の歴史の中で、一番最初に発売したのは、ノーベルバイオケアというメーカーです。ノーベルバイオケアの全身であるのーべる・ファルマが1981年に設立されて、日本には1985年にノーベル・ファル日本株式会社が設立されました。現在は、100種類以上ものインプラント製品が開発されています。
大和市鶴間でこれからインプラントの治療を始める方は、インプラントの歴史はまだ浅く、確かなインプラント技術を持っている歯科医を事前に探す必要があるということを認識する必要があります。大和市鶴間にあるたいよう歯科クリニックでは、経験豊富な医師が在籍していますので、安心して通院することができます。

インプラントについてのご質問・ご相談は、こちらから
  • 無料カウンセリング
  • 無料メール相談
ご予約・お問い合わせ

tel:0462784618

受付時間は月・水・木・土・日・祝:9時から18時半、火・金:9時から20時

お気軽にどうぞ

ページの先頭へ戻る